![]() |
Do It Yourself!(自分でできる!) (Technical info.) | ![]() |
フェアレディZのメンテナンスを紹介。
【注意】
このページは古いページです。新しいページはこちらです。
http://www.zcar-owners.net/cgi-bin/db_diy/sh_data/
写真をクリックすると説明のページへ(Click
picture!.)
難易度は【易しい:C】【普通:B】【やや難:A】【難しい:AA】【厳しい:AAA】となっています。
![]() For 350Z User |
![]() For 350Z User |
![]() For 350Z User |
![]() For 300ZX User |
![]() For 300ZX User |
![]() For 300ZX User |
対象Zタイプ | 項目 | コメント | 難易度 | ![]() |
|
![]() |
点火系リフレッシュ!![]() |
【2004/09/16登録】
|
A | ||
![]() |
リアスポイラー交換![]() |
【2004/08/19登録】 ひび割れた初期型リアスポイラーを 交換します。FRP製! お申し込みはZone様のHPより お願いいたします。 報告:hirotp@979さん |
A | ||
![]() |
各種特殊バルブをLED化する![]() |
【2005/02/10登録】 特殊電球が切れませんか? 純正バルブに変える前に、明るく寿命の長い LEDに変更してみませんか? 少しの知識で交換可能です。 |
B | ||
![]() |
キッキングプレート取り付ける![]() |
【2001/12/09登録】 【2004/06/16追加登録】 LED発光のキッキングプレートの取り付けと もともと光らないキッキングプレートを EL発光させる方法を紹介します。 お申し込みはZone様のHPより お願いいたします。 報告:おさる@096さん、はるぼん@050さん |
A | ||
For Z32![]() |
自動格納ミラー![]() |
【2004/05/29登録】 Z32の純正オプションである自動格納ミラー を安く取り付ける方法をご紹介します。 http://www.yagisawa.net/ 作業時間約3時間くらい 協力:八木澤様 |
B | ||
For Roadster![]() |
幌を走行中に操作する!![]() |
【2004/05/06登録】 ロードスターの幌の動作には条件があります。 ブレーキを踏んでいること・・・ 低速走行中も幌を動作させたくありませんか? |
A | ||
![]() |
ステアリング交換!![]() |
【2004/04/27登録】 純正ステアリングの交換をご紹介します。 エアバックあり、エアバックなしの両方ご紹介 |
B | ||
![]() |
メーターを光らせる! |
【2001/12/09登録】報告:はるぼん@050さん 【2004/04/14追加】 スピードメーターをホワイト化!& EL発光タイプへ変更する! |
A | ||
![]() |
スピードメーターの取り外し![]() |
【2000/10/01登録】 結構簡単に外れます。 30本近いネジの位置を全て紹介。 使い方いろいろ!。 |
B | ||
![]() |
エアコン自己診断機能![]() |
【2004/04/03登録】 エアコンは正常に機能していますか? Z32にはエアコンの自己診断機能がついています。 一度確認してみてはいかがでしょうか? まずは・・第1期のエアコン用の紹介です。 |
C | ||
![]() |
タイミングベルトの交換![]() |
【2004/03/06登録】 タイミングベルトの交換ってどのような部品を 交換するのでしょうか? タイミングベルト交換時の交換部品と 費用の一例をご紹介します。 |
AAA | ||
![]() |
燃料フィルターの交換![]() |
【2004/02/02登録】 燃料フィルターって交換したことあります? フィルターという名前からして、ろ過装置なので ある程度使用したら交換するべき部品ですね。 日産の指定では10万Kmでの交換が推奨 されている部品です さて、どんな感じかな? |
C | ||
![]() |
ブレーキ関係リフレッシュ!![]() |
【2004/02/14ご紹介開始】 2004年2月14日 キャリパーオーバーホール追加! 2004年2月28日 ブレーキローター交換追加! 2004年3月01日 ブレーキホースの交換追加! 2004年3月01日 ブレーキラインのエア抜き追加! ブレーキ関係を見直します。 キャリーパーのオーバーホールから ローター交換、ブレーキラインの交換、 フルードの入れ替え、パッドの交換など ブレーキ周りをリフレッシュします。 |
AA | ||
![]() |
GT-R32用ブレーキ交換![]() |
【2001/01/20登録】 フェアレディZ32の弱点のひとつブレーキを GT-R32用に丸ごと交換!。 ブレーキゆえ、自分でやることは薦めません。 報告:メンバーbQ4 B&Bさん 作業:Auto Prideさん(埼玉県川口市) |
AA | ||
![]() |
カップホルダーを考える![]() |
【2003/12/13登録】 Z32はドリンクホルダーがありません・・・ 皆さんどこにつけていますか? いいものがアメリカから紹介されました。 ご紹介します。 |
C | ||
![]() |
フロントリップスポイラー![]() |
【2003/12/07登録】 フロントバンパーにアクセントをつける!傷隠し? (第1期〜第5期の純正TT用バンパー情報) お申し込みはZone様のHPより お願いいたします。 |
C | ||
![]() |
シートベルトアームとは?![]() |
【2003/11/29登録】 なんとなくZ32のシートベルトは窮屈ではないですか? なぜ?アームの取り付けを考えてみました。 (第2期以降のZ32用情報) |
A | ||
![]() |
ETCをつける!![]() |
【2003/10/26登録】 そろそろETCでもつけますか?! 日産純正ETCなら取り付けも簡単です。 ![]() ¥9,800(税別、取付費別) |
A | ||
![]() |
リアタワーバーをつける!![]() |
【2003/08/17登録】 Z32をコーナリングマシンへ! Z33で標準装備のリアタワーバーをZ32にもつける! お申し込みはZoneのHPより お願いいたします。 モニターレポート【z-boy@082さん】 |
A | ||
![]() ![]() |
水温を管理する!![]() |
Z32用【2003/07/08登録】 Z33用【2003/10/01登録】 2003年夏対策!オーバーヒートさせない為に! 毎年オーバーヒートの報告があります・・ 今年は報告のない事を祈ります! 是非ご一読ください。 Z33用のモニター報告を掲載! 協力:株式会社テクトム |
C | ||
![]() |
エアコンスワップ情報![]() |
【2003/07/13登録】 2003年夏対策!エアコンスワップ情報! 今年の夏は涼しく!操作性の良い第2期以降の オートエアコンへスワップ! 情報提供:大花火まん@086さん |
C | ||
![]() |
Z33キセノンバルブ交換![]() |
【2003/03/30登録】 Z33のヘッドライトはハロゲンバルブ? と言われたことないですか? 純正キセノンを交換してキセノンを主張します。 報告:へなちょこ気分さん@1781さん 取付協力:Zone様 |
B | ||
![]() |
Z33北米用エアガイド![]() |
【2003/02/20登録】 Z33のライトチューンの定番! 北米用のエアガイドをつけて馬力UPをしよう! 協力:Ver.S@1374さん 協力:0(+>さん |
C | ||
![]() |
汎用HIDバルブ取付け![]() 協力:グランドスラム厚別 様 |
【2000/09/08登録】 とうとう公開しますHID取付け情報!。 取付けは非常に簡単!。 自分で取付け可能! 今すぐグランドスラム厚別へアクセス!。 最近のHIDは青さを押さえるように 改良されているみたいですので、 あの青さが欲しい方は早めに購入を!!。 【2000年12月より値下げになりました。】 |
B | ||
![]() |
盗難防止装置取付け![]() 協力:加藤電機 様 |
【2000/09/16登録】 盗難防止システム(ホーネット) 725M:ホーネット本体(写真右) 583T:ザ・ボイスマン(写真左) 451T:ソレノイドリレー(写真手前) 貼るだけで効果のあるステッカープレゼント! 詳しいカタログ情報はホーネットHPで確認ください。 |
AA | ||
![]() |
タワーバーをつける!![]() |
【2002/11/24登録】 Z32をコーナリングマシンへ! Z33で標準装備のタワーバーをZ32にもつける! お申し込みはZoneのHPより お願いいたします。 |
C | ||
![]() |
アーシングを施工する![]() |
【2001/05/03登録】 【2001/06/09強力更新!】 今話題のアーシングをフェアレディZに施工します。 @アーシングとは何か?。 AフェアレディZのアーシングポイント! B市販、それとも自作?。 C結論(自作の問題点) D効果 報告:B&B@24さん 協力:スプリットファイア 様 |
C | ||
![]() |
「アクアブルー」取付け![]() 協力:マジック神戸 様 |
【2001/01/27登録】 HID進化論!。HIDの魅力を考える。 黄色味の強いHID装着車では 明らかに明るく感じます。 現在モニター販売実施中!。 【緊急特報!】 FALCONのHPのみの特典あり!。 |
C | ||
![]() |
ラジエタークーリングパネル![]() |
【2002/12/08登録】 大量の熱量を発するZ32のエンジンを 少しでも熱から守る! お申し込みはZoneのHPより お願いいたします。 |
C | ||
![]() |
オートキーレスシステム![]() |
【2002/12/21登録】 とにかく便利!スマート! 最先端のキーレスシステム をZ32に取り付ける! 2003年1月登場の「スカイライン」に 純正オプション採用されています。 |
A | ||
![]() |
アンサーバックをつける![]() |
【2002/11/09登録】 アンサーバックしないリモコンキーを 簡単にアンサーバックさせる方法をご紹介します。 【2003/04/01追加登録】 ブザーによるアンサーバックを追加併設します。 作業時間約3時間〜4時間くらい 協力:八木澤様 |
B | ||
![]() |
AACバルブを洗浄する![]() |
【2003/04/19登録】 AACバルブ(IAAユニット)を洗浄します。 アイドリングが安定しない方は一度お試しください。 ![]() アイドリング調整方法を追加 |
AA | ||
![]() |
4灯同時点灯![]() |
【2002/01/20登録】 HID装備車必見!ヘッドライト4灯同時点灯配線! これで、HIDの寿命が延びる!すべてのモデルで有効! 【2003/04/22追加変更】 配線パターンを変更しました。是非ご確認ください。 情報提供者: このちゃん@408さん、大花火まん@086さん |
A | ||
![]() |
サイドマーカー取付![]() 協力:Zone様 |
【2003/09/17更新】【2000/07/20登録】 北米向け輸出仕様。 第6期型(1998年式以降)は 国内仕様にも付きました!。 これがあると雰囲気違いますよ お申し込みはZoneのHPより お願いいたします。 モニターレポート【Mura@1729さん】 |
C | ||
![]() ![]() |
キーシリンダーライト![]() |
【2001/10/28登録】 これは便利!。 キーシリンダーのライトをドア連動で点灯させる 【2002/04/06追加】 フェードアウト回路を追加! 【2004/03/31追加】 Z33のキーシリンダーライト点灯方法を追加! |
C | ||
![]() |
ヘッドライトレンズ をきれいにする ![]() |
【2000/10/29登録】 ヘッドランプが非常に暗い!。 第一の対策はHIDランプに交換することですが、 その前に!。 あなたのフェアレディZも ガラスの内側が汚れています!。 きれいにしましょう!。 |
C | ||
![]() ![]() |
ユーザー車検のすすめ![]() |
【2002/02/12登録】 ユーザー車検って難しいの? の疑問に答えます。 ユーザー車検の全てを教えます。 一番安く車検を通過する方法です。 |
C | ||
![]() |
デフロスターの修正![]() |
【2000/07/29登録】 【2000/08/23追記】 デフロスター吹き出し口の持ち上がりを 修正します。 |
C | ||
![]() |
最終型純正HIDをつける![]() |
【2002/03/03登録】 最終型のHIDは高い! また、加工が必要な為、工賃も高くなります。 そこで、部品代は仕方ないとして、 工賃だけでも安くする為に、 自分で取り付けることとします。 最終型のHIDの取り付け方を紹介します。 情報提供:このちゃん@408さん |
A | ||
![]() |
ディスチャージ(HID)風 ハロゲンバルブの選択 ![]() |
【2000/08/12登録】 ディスチャージ(HID)バルブは 高い!とお思いの方、少し暗いですが HID風ハロゲンで我慢しましょう!。 |
C | ||
![]() |
スペーサーを入れる![]() |
【2001/01/06登録】 純正ホイル、社外ホイル どちらでもでもいのですが、 フェンダーとホイルのツライチを実現します。 特に純正ホイルがいいのだが、 オフセットに不満がある人にお勧め!。 |
C | ||
![]() |
シリンダーストッパー![]() |
【2002/03/03登録】 ブレーキマスタシリンダーストッパーを 自作します。 ブレーキマスターシリンダーって何? どうすればいいのか? ブレーキのタッチとは? お教えします。 情報提供:BIG−1@068さん |
AA | ||
![]() |
夏場の対策第1弾! 冷却水の交換 ![]() |
【2001/06/27登録】 緊急追加更新【2001/07/01追加更新】 夏場に弱いフェアレディZ!。 オーバーヒートになる前に 冷却液をリフレッシュ交換 しかし!この交換は意外と難しい!。 落とし穴が3つあります。 ご注意!!意外とAランク |
A | ||
![]() |
夏場の対策第2弾!。 ラジエターファンを強化!@ ![]() |
【2001/07/19登録】夏休み特別掲載 夏場の強力な対策を教えます!。 ラジエタ−ファンを強化する、その@ 夏対策第2弾、第3弾、第4段は関連してます。 |
C | ||
![]() |
夏場の対策第3弾!。 ラジエターファンを強化!A ![]() |
【2001/08/12登録】夏休み特別掲載 夏場の強力な対策を教えます!。 ラジエタ−ファンを強化する、そのA 夏対策第2弾、第3弾、第4段は関連してます。 |
B | ||
![]() |
夏場の対策第4弾!。 パワトラを熱から守る! ![]() |
【2001/08/12登録】夏休み特別掲載 夏場の強力な熱対策を教えます!。 熱に弱いパワトラを壊れる前に予防する!。 夏対策第2弾、第3弾、第4段は関連してます。 |
B | ||
![]() |
夏場の対策第5弾!。 ガソリン臭を何とかする ![]() |
【2001/08/12登録】夏休み特別掲載 フェアレディZはガソリンくさくないですか? 特に夏場!なぜか? このキャニスターが原因です。 原因がわかれば対策がある!。 |
B | ||
![]() |
夏場の対策第6弾!。 エアコンが冷える!! ![]() 管理人も行ってみました! 管理人の作成ページはこちら |
【2001/08/07登録】 夏場のフェアレディZは大変です!。 Tバールーフのお陰で日光が入ってきます。 加えてエアコンが冷えない!。 エアコンの冷却力を復活させる!。 報告:K-SK@184さん K-SKさんにページを作成していただきました。 ページタイトル「洗浄の道」! 【2001/08/16登録】管理人作成ページはこちら |
A | ||
![]() |
Fバンパーを取り外す![]() |
【2002/10/21登録】 フロントバンパーの取り外しについて、 参考情報を掲載します。 掲示板の情報を元に作成しました。 管理人も作業を行ったことがあります。 |
A | ||
![]() |
リアフィニッシャーの取外し![]() |
【2000/12/2登録】 リアフィニッシャーを取り外します。 自光式に交換したり、 リアフォグを入れたり使えます。 メンバー21のオープン大魔王さんを 参考にしました。 |
C | ||
![]() |
クリアテールを自作する![]() |
【2002/10/21登録】 掲示板に投稿のあったクリアテールを 自作しているZオーナーの情報を紹介します。 情報提供: Hyou@1151さん、のぶた@220さん Hitomi@364さん、おのちん@191さん 龍馬@1507さん |
AA | ||
![]() |
光らないリアフィニッシャー を光らせる!【その1】 ![]() |
【2001/12/09登録】 【光物第1弾】 もともと光らないリアフィニッシャーを 光らせる方法を紹介します。 報告:はるぼん@050さん 写真協力:Zetton@095さん。 Zネットワーク参加者のはるぼんさんの報告です。 |
A | ||
![]() |
光らないリアフィニッシャー を光らせる!【その2】 ![]() |
【2002/06/05登録】 リアフィニッシャーの発光方法と バックフォグに関して・・・ 管理人もやってみました! |
B | ||
![]() |
フォグランプ関係![]() |
【2000/12/2登録】 【2002/11/13ランプ交換追加】 フォグランプの交換 フォグランプの電球交換 フォグランプの光軸調整 を解説します。 |
C | ||
![]() |
フロントサイドマーカー![]() |
【2002/05/27登録】 北米仕様のようにフロントにサイドマーカーを 点灯させよう! 結構簡単です。 |
C | ||
![]() |
ナビ取り付けを解説。![]() |
【2000/09/09登録】 ★車速パルスの取り出し。 ★各種電源の取り出し。 ★バックセンサーの取り出し。 ★ラインの取り回し例。 等を解説。 【2005/01/30追加】 インダッシュ下段設置について追加 |
A | ||
![]() |
各種警告音をカットする![]() |
【2001/12/08登録】 親切設計の警告音ですが、 余計と思われる音も有ります。 ★速度警告音をカットする(第1期モデル用) ★キー忘れ防止、ライト消し忘れ防止警告音(第2期以降) ★リバース音をカットする。(AT車用) |
C | ||
![]() |
オーディオ取付![]() |
【2000/09/09登録】 センタークラスターの取り外し方から説明。 電子制御アクティブサウンドシステム装備車 の社外品への取り付けは注意が必要 |
C | ||
![]() |
Zを綺麗に見せる!![]() |
【2002/05/12登録】 フェアレディZは年式と共になぜが古く見えます。 新しい車とどこが違うので古く見えるのか? ポイントがあります。 このポイントを押さえれば新しく見えるようになります。 チェックしてみてください。 |
C | ||
![]() |
オートクルーズ速度制限解除![]() |
【2002/08/24登録】 オートクルーズは日本仕様は110Km/hまでしか 設定できません。 海外のZオーナーで日本仕様Zをお持ちの Zオーナーに贈る! オートクルーズ速度制限の解除方法! 写真は140Km/hくらいの速度でオートクルーズの スイッチがONになっている写真です。 |
AA | ||
![]() |
フロントドアトリムの取り外し![]() |
【2000/07/19登録】 1992年8月以降の生産車(第2期〜第6期) これができるとスピーカーの交換ができる。 【2002/11/19追加登録】 1992年7月までの生産車(第1期車)の 取り外し方を追加掲載 |
B | ||
![]() |
エアークリーナー交換![]() |
【2000/07/19登録】 【2000/11/04写真付解説登録】 中古で購入後はすぐに 交換したほうがいいですよ。 |
C | ||
![]() |
ヘッドランプの取り外し![]() |
【2000/09/15登録】 いろいろなシーンで取外しが必要です。 1、HIDを取付けるときに便利!。 2、ガラスを内側からきれいにするとき!。 3、光軸調整ネジの修理のとき!。 【2001年2月3日追記】 ターボ車での取り外しについて追記。 |
B | ||
![]() |
光軸調整ネジの修理![]() |
【2001/02/11登録】 光軸調整ができないフェアレディZが 多くあります。 光軸調整のネジが壊れています。 修理します。 |
A | ||
![]() |
リモコンドアロック取付![]() |
【2001/05/26追加】 純正取付要領書を掲載 やっぱり便利リモコンドアロック 盗難防止警報装置付!。 【2003/03/10追加】 第1期〜第6期までのすべてのZの参考情報を掲載 フロントリアトリムの取外しも参照ください。 |
AAA | ||
![]() |
シガライター電源移動。![]() |
【2000/09/9登録】 Zのシガライター電源は 変なところにあるので・・・・ 運転席下に移動します。 さらに、センターコンソールも外し方も説明。 |
C | ||
![]() |
バッテリーを脱着する![]() |
【2001/07/22登録】 フェアレディZのバッテリーの 脱着にはポイントがあります。 知ってます?。 |
C |
お断り
ここで紹介するメンテナンス方法は性能を保証するものではありません。
改造、分解は自分の責任で行ってください。
当HPは全ページの責任を負いかねます。一切の苦情をお断りします。
Copyright (C) 2002-
Fairlady Z owners network【FALCON】All rights reserved.
Copyright (C) 2000-2002 Fairlady Z Convertible owners club【FALCON】All
rights reserved.