Fairlady Zcar owner's network [FALCON] スピードメーターをホワイトパネル化 EL発光化 |
スピードメーターを ホワイトパネル化 & EL発光化 |
写真はNAのスピードメーターに取り付けた例ですが、 NAは基本的にブースト計も取り付けません。この写真は撮影用です。 キットにはブースト計、油圧計ともEL文字盤は付属しています。 また、水温計の針は撮影用に意図的に「H」の位置を指しています。 カーボン調のメーターパネルを取り付けています。 |
最近の車はスピードメーターが結構進化していまして、 昔の電球発光から、オプティトロン、LED、EL発光など いろいろな発光技術で夜間もにぎやかです。 オプティトロンやLED発光は輝度が違うので鮮やかな輝きですが発光原理が違うだけで、 結果的には電球発光と同じで文字のみ発光するタイプが多いです。 あまり変わり映えしません。 変わり映えして面白いのはEL発光です。 文字のみ発光するのではなく文字盤全体が発光します。 しかも、文字盤が白系なので、昼間はホワイトメーターとなります。 最終型のZ32のスピードメーターは 昼間はスポーツイメージのホワイトパネルですが、 発光は電球で夜間は文字のみ発光します。 そこで、一番変わった感じのする、 昼間はホワイトメーター、夜間はEL発光する スピードメーターにしてみます。 ここでご紹介するホワイトEL発光メーターは 「FALCONインポートパーツ」の商品です。 |
【スピードメーターの分解】 | |
上記写真のような部分に分離されます。 |
【スピードメーター、タコメーター、水温計、燃料計の取り付け】 | |
メーターが分離できたら、これ以上分解する必要はありません。 |
【取り付け位置の調整】 | |
文字盤と指針の隙間がほとんどありません。 ホワイトの文字盤が浮かないようにします。 浮かないようにするには純正の文字盤に 両面テープで貼り付けます。 針のストッパーについて 【第1期】 第1期は針のストッパーがとりはずせます。 文字盤の裏からストッパーが取り外せますので 取り外して、ホワイト文字盤を取り付けた後に 再び取り付けます。 【第2期】 第2期は針のストッパーが取り外せません。 針のストッパーが取り外せませんので 針の部分が浮かないように ストッパー部分の穴を少し大きくします。 少し大きくすれば浮かないようになります。 【ポイント】 穴を大きくするのはカッターで切り取ります。 また両面テープは中心部のみ少しつければ 問題ありません。 【切り取る際の注意!】 裏の配線を切り取らないように注意してください。 ELの裏の配線を傷つけると点灯しなくなります。 |
【取り付け位置の調整】 | |
ホワイトEL発光文字盤はモデル期によって取り付け位置の穴が合いません。 少し干渉する部分が出てきます。 基本的に、文字盤は両面テープで取り付けますので、 取り付け位置の穴が合わなくても問題ありません。 下の文字盤にあわせて両面テープで固定します。 干渉する部分は切り取ります。 写真は第2期用ですが、少し干渉する部分があります。 あくまでも下の文字盤にあわせて貼り付けてください。 干渉する部分は切り取れば問題ありません。 【切り取る際の注意!】 裏の配線を切り取らないように注意してください。 ELの裏の配線を傷つけると点灯しなくなります。 |
【ブースト計、油圧計の取り付け】 | |
ブースト計と油圧計の取り付けに関しては 第1期と第2期で異なります。 写真は第1期の例です。 【第1期】 無加工で取り付け可能です。 赤丸のネジを取り外せば文字盤が取れます。 文字盤はそのまま取り替えます。 実に簡単です! |
|
【第2期】 第1期と比較すると文字盤の周りに プラスチックの枠があります。 そのままでは取り付けできません。 文字盤にあわせて切り取る必要があります。 油圧計を取り外し、 黒い文字盤にELメーターを位置に注意して 両面テープで貼り付け、 黒い文字盤にあわせてはみ出した部分を 切り取ります。 【切り取る際の注意!】 裏の配線を切り取らないように注意してください。 ELの裏の配線を傷つけると点灯しなくなります。 |
【貼り付け完成!】 |
とりあえず、取り付けは完成しました。きれいなホワイトメーターと変わりました!。 このEL発行メーターはTT用です。NAの場合は、ブースト計の部分は黒いままです。 写真はカーボン調のパネルを取り付けております・・ この写真はTT用のメーターにTT用のホワイトEL発光メーターを取り付けた例です。 |
【配線処理】 | |
ELメーターは配線が必要です。 しかし、これは簡単です。 コネクタをつなぐだけです。 中の線をメーターの外に取り出す方法ですが、 第1期と第2期では配線を取り出す位置が違います。 【第1期】 第1期は写真の位置から取り出します。 TT用は6本の配線を取り出します。 写真の部分に穴がありますので そこから取り出せます。 【第2期】 第2期は写真の赤丸の位置に配線の穴がありますので 左右に分けて線を取り出します。 NAの場合は5本出てきます。 |
【インバーター接続】 | |
外に出てきた配線は 付属のインバーターへコネクタ同士つなぎます。 EL板から6個のコネクタが出てきますので 6個のコネクタを接続します。 写真はインバーター部と調整ボタン部 が映っております。 コネクタが足りない場合があるようですが、 配線を割り込ませることで接続可能です。 |
【イルミ電源供給】 | |
外に出てきた配線は 付属のインバーターへコネクタで 繋いでイルミの電源を供給すれば完成です。 イルミの電源供給はメーターへの配線から取得します。 【注意!】 電源の取得場所には注意してください。 社外品の取り付けにより、配線には想定以上の電流が流れますので 配線を傷つける可能性があります。 イルミ電源の取得場所は注意してください。 下記の参考場所も動作を保証するものではありません。 【第1期】 写真の赤丸部分からイルミ用の電源が取得できます。 電源は右がプラス、左がマイナスです。 インバーターの赤をプラスに、黒をマイナスに接続します。 【第2期】 写真の赤丸部分からイルミ用の電源が取得できます。 電源は茶色ラインががプラス、赤ラインがマイナスです。 インバーターの赤をプラスに、黒をマイナスに接続します。 付属のインバーターから出ている赤(+)、黒(−)の配線を ネジ部に共締めしてください。 配線が完了したら、インバーターをメータ後ろに設置して、 輝度調整、色調整用のスイッチを適当に設置して メーターを車体に取り付けます。 【ポイント!】 インバーターはしっかり固定するか、 弾力のある物で覆って設置してください。 そのまま放置すると、 車の振動によりビビリ音が発生する可能性があります。 【ポイント】 インバーターは熱を持つため メーターの裏などに設置すると熱による影響で 壊れる可能性があります。出来るだけ熱の こもらない場所に設置してください。 お勧め場所はメーターの外の場所です。 |
【完成!】 | |
かなりいい感じです。 昼間のホワイトメーターもイメージ一新でかっこいいです。 また、夜も激変です・・・一番明るくするとまぶしいです・・ 色もいろいろ調整できるので楽しいです。 夜間走行も信号待ちなどで、まわり車から注目されます。 |
【おまけ・・・】 | |
NAメーターにTT用を取り付けたため ブースト計の部分を 写真のようにZのキャッチコピーである 「NISSAN SPORTS」 にしてみました。 ホワイトなのでいい感じです。 EL板に貼り付けてみました。 コネクタも流用して取り付けます。 |
|
昼間のホワイトのイメージは 違和感なくいい感じです。 |
夜間の点灯時には EL板の色が違うため 少し浮いた感じがしますね・・・ その他の色をブルーにしているので 色が違います。 その他の色を緑にすれば 色は合ってきます。 私はブルーが好きなので その他のメーターの色はブルーに 調整しています。 メリハリがあっていい感じです。 |
はるぼんさんレポート【2001/12/09登録】 |
最近の車はメーターが明るくて派手ですよね!。 自光式が多いですよね。 EL板を使えば自作も可能です。 フェアレディZのメーターを自光式に変更します。 EL発光板を使って自作を紹介します。 レポート報告:はるぼん@50さんです。 |
白い部分はEL板です。 EL板の上にメモリや文字を貼り付けています。 これにより文字盤自体が発光します。 |
|
純正のメーターを外して大体の寸法を測り、 CADソフトでメモリや 数字、文字などつくりました。 がんばれば お絵かきソフトでも出来るのではないだろうか… ためし印刷して実物と照らしたりすかしたりして メモリの場所などを調整します。 それでつくった画像をA-one透明フィルムラベルに プリントしてELパネルに 貼り付けて… |
|
配線してインバーターへの電源は メーターassy裏のイルミ電源より 取りました。 このことによりメーター照度調整ボタンで 明るさが変更可能になりました。 インバーターは中に固定しました。 |
HOME | HELP | トピック表示(通常表示) | スレッド表示 | ツリー表示 | 検索 | 過去ログ |
| |||
| |||
| ||||
| ||||
| |||
このDIY相談に書きこむ |
---|
HOME | HELP | トピック表示(通常表示) | スレッド表示 | ツリー表示 | 検索 | 過去ログ |